日田杉のストロー、コップがウッドデザイン賞を受賞しました

  日田市産業観光受入施設に登録している株式会社髙瀬文夫商店と、木の蔵 仙遊、相澤漆芸工房、有限会社白石薄板工房、マルゲン株式会社、ダイアックス株式会社が共同で取組んだストロー、コップづくり「itaTTe tsutsu straw cup プロジェクト」が、日本ウッドデザイン協会のウッドデザイン賞ソーシャルデザイン部門に入賞しました。

  同社は、昭和36年(1961)創業で日田杉を材料に蒲鉾板の製造を始め、「安全・安心な蒲鉾板」づくりを心掛け、現在多くの蒲鉾メーカーに採用されています。

 

 今回受賞した“木のストロー・木のコップ”は元々、取引が減少傾向の蒲鉾板への危機感から、何か新しい商品を考案したいという髙瀬加津男社長の思いが発端です。

薄板加工・曲げ加工・コーティング・漆塗装などの優れた木材加工技術を持つ事業所がタッグを組んで、伝統技法と最新技術を駆使し完成したものです。

 

 

 髙瀬社長にお話を聞きました。

Q1 受賞の感想は?

「この賞は、私一人で取れる賞ではありません。日田には杉があり、古くから薄板工場があり、木材加工の技術があり、漆塗りの技法もありました。関係者の協力で商品化に至り、今回受賞できたことは大きな喜びです。」

 

Q2 きっかけは?

○木製ストローを作ろうと思ったきっかけ

世界的に海洋プラスチックごみが環境問題になり、大手コーヒーショップがプラスチックストローを全廃するというニュースを聞きました。その時に木でストローができないかとひらめいたと同時に、松の薄板を斜めに巻けばストローができると確信しました。早速、関係者にアイデアを伝えたら「えっ!?」という反応・・・。しかし翌朝すぐに試作品が出来上がって来たのです。

 

○ウッドデザイン賞に応募したきっかけ

これまで市内の木材加工関係者とのつながりは薄かったのですが、仲間とともに作り上げたストロー、コップは大事にしたい思いから、ウッドデザイン賞のソーシャルデザイン部門に応募致しました。

 

 

 

Q3 苦労話をどうぞ

「木のストローは、厚さ0.15ミリの杉を巻いただけでは、飲み物が滲みてくるので、コーティング処理を施しました。木のコップは、底からの漏れ対策が大変で改良に2年かかりました。また、熱い飲み物では“コップを持てない”との指摘から、中空仕上げのコップも製造しました。」

 

Q4 これからの取り組みは?

「薄板の使い方によっては、まだまだいろんな商品になると思っています。

これからも新商品を出して行きます。」

 

 

 

日田下駄NHK

日田下駄がNHKドラマ「君の足音に恋をした」に出演?

 

日田市の名産品、「日田げた」をはいて

地元を盛り上げようと活動する“げたダンスチーム”で

高校生2人が繰り広げる青春ラブストーリー

 


舞台となる大分県日田市には地場産業の林業を支える森林、”水郷日田”を象徴する川など、豊かな自然があります。

一方、ここ10年で3度の豪雨災害に見舞われるなど、自然の脅威と共存してきた町でもあります。

爽やかな青春ストーリーの中にも、これまで何度も水害から立ち上がってきた日田の人たちの強さをかいま見る、そんな物語です。

日田には、げたをはいてダンスをするグループがあり、その活躍にヒントを得て、オリジナルの物語(ドラマ)を制作しました。

開局80周年を迎える大分放送局は、地域のみなさんとのつながりを大切に考え、このドラマを通して大分県の魅力を全国に発信していきたいと考えています。

 

<あらすじ>

小林(こばやし)大樹(だいき)は親の事情で東京から日田に引っ越してきた、目立つのが嫌いな高校1年生。引っ越し初日に出会ったのは、げたダンスチーム“日田下(げ)っ駄(た)―ず”。「(なんで、げたでダンス…)」と思いながらも、大樹の目はダンスの上手な美少女・工藤(くどう)美咲(みさき)にくぎづけ。そして美咲の強引な誘いでチームに加わることになってしまう。次第に美咲にひかれていく大樹だが、ある日美咲が、水害で被災していたことを知る———。

 

<出  演> 加藤 清史郎(小林大樹 役)、茅島みずき(工藤美咲 役)

<脚  本> あべ 美佳

<放送予定> 2022年3月23日(水) 22:00~22:59 NHKBSプレミアム

 

  (以上、NHKプレスリリースより)

 


 

今回、日田市が大分発地域ドラマの舞台となり、さらに日田下駄が題材となることに関係者一同大盛りあがり。12月初旬から中旬、市内各所で収録があり、日田下駄はもちろん、日田杉、日田の名物、温泉地のほか、日田の人々もエキストラに参加しました。

これまで、日田市では映画やサスペンスドラマの収録があり、今回、久々のドラマ収録でしたので、どのようなドラマに仕上がるのか放送が楽しみです。

 大分日田げた組合の伊藤高広組合長は、「一昨年秋頃だったか、NHK大分の方が取材に来たことを前組合長が話していました。まさか日田下駄がドラマの題材に取り上げられるとは思ってもみませんでしたので、組合としても収録に全面協力させていただきました。このドラマが林業地日田のPRになることを期待しています。ありがとうございました。」

 

番組チラシ

 

豆田町でのロケ

日田下駄の鼻緒付け体験

マイ下駄を履いて からん コロン!

 

11月~12月にかけて、修学旅行や社会見学で日田市を訪れた中高3校が「日田下駄鼻緒付け体験」で日田のものづくりに触れました。

日田玖珠地域産業振興センターを体験会場に、大分日田げた組合の職人さんの手ほどきで、下駄台に鼻緒をすげる(装着する)体験で、60分~70分でマイ下駄が完成します。

 

 体験の流れは、①下駄の材料となる杉材の伐採の様子、製材所・下駄工場での成形の様子、輪積み(乾燥工程)の様子をまとめた動画で、下駄台ができるまでの工程を知ってもらいます。

 

次にいよいよ鼻緒付け。各自に配られた下駄台2、鼻緒2を、動画を見ながら下駄職人さんの指導で、②鼻緒の両端の紐通し ③下駄台のかかと側の鼻緒通し ④つま先側の鼻緒通しと紐結び ⑤かかと側の紐結び の順で体験を進めDIYマイ下駄の完成です。

 

88人が同時に行う体験会場は、大賑わいで職人さんは大忙し。特に紐の結び目は、しっかり結ばないと、履いた時に紐が緩んで抜けたりするため、仕上げのチェックは入念に行っていました。

 

早速、靴を脱いでマイ下駄を試着し、数人で足を並べて記念撮影。引率の先生に「次の見学場所は、下駄履きでいいですか?」などと、ウキウキ気分。

 

これまで下駄を履くこともなかった生徒さん達に下駄を履いてもらい下駄職人さん方も、笑顔満面。「自分で作った下駄を履いて友達や家族と出掛けてください。」と日常での下駄履きをすすめていました。

 

(11月11日 九州学院中学校2年生)
(11月24日 大分県立別府翔青高等学校2年生)
(12月23日 国東市立安岐中学校3年生)

日田家具工業会の家具展示会

11月28日まで開催中!残り期間わずかとなりました。

日田玖珠地域産業振興センターの2階で、産業観光受入施設の家具メーカー7社(朝日木工、青栁インテリア、新象、ベストリビング、ヤハタ木工、日東木工、タカセインテリアコーティング)がテーブル、ソファーの展示会を開催しています。(http://hitakagu.com)

 

この展示会は、「令和3年度 おおいた材住宅ポイント事業」の一環で、ポイントで交換できる家具の展示を行っているものです。

この事業は、県内の新築戸建て住宅で、県産材10㎥以上使用している木造住宅を対象としており、大分県産の家具・木工品、農林水産物と交換できるポイントが30万円から最大50万円相当付与されます。(http://www.oitakenmoku.jp

 

座って、触れて、寝っ転がって、日田家具の感触をお楽しみください。